最終更新日:2023/02/24
会社名 | 株式会社Casa |
---|---|
所在地 | 〒163-0230 東京都新宿区西新宿2‒6‒1 新宿住友ビル |
料金プラン |
初回保証契約料※契約時のみ 月額養育費の1ヶ月分 月額保証料※保証開始した月の翌月からお支払い 1000円/月 |
保証サービス | 子供を守るために養育費を保証するサービス「養育費保証プラス」を提供している。 |
問い合わせ | メールフォーム |
おすすめポイント | 業界最長の手厚い保証とシングルマザーの自立を支援する心強いサポートが魅力 |
ひとり親世帯では子どもの養育費だけでなく、住居面や仕事面などで90%以上の方が苦労を感じています。そのようなひとり親の悩みに寄り添い、生活全般において心強いサポートを提供するPLUSの特徴や魅力を紹介します。

もくじ
養育費保証PLUSの特徴①シングルマザーに優しいサポートサービスが充実
PLUSの最大の特徴はシングルマザーへのサポートの充実です。現在、75%もの母子家庭が養育費を受け取れていません。
そのようなひとり親世帯に対し、養育費保証PLUSでは手厚い養育費保証に加え、シングルマザーの経済的自立を支援する取り組みを行なっています。東証上場プライム企業としての実績と安定した財務基盤があり、信用も品質の安全性も高いです。
また、保証会社の事業内容には法的行為に近いものが多く、法に抵触する危険があります。養育費保証PLUSでは経営の透明性を確立し、徹底した個人情報管理を証明するプライバシーマーク取得など品質向上を目指した運営をしています。
最大36ヶ月分を立替え
養育費保証サービスを利用する際には、いくつかの注意点があります。なかでも見落としがちなのが、養育費を立て替えてもらえる期間は無制限ではないということです。
一般的には保証限度額の上限を12ヶ月分としている保証会社が多いです。養育費保証PLUSでは一部条件はありますが、最大36ヶ月分の保証を提供しています。
保証期間が長い分、未払い時の不安が減るので金銭面で安定するだけでなく精神的にも余裕ができます。利用は少額から始められ、別途追加料金などがかからないため保証期間が長くなっても安心です。
受取人・支払人への寄り添った対応で安心サポート
養育費保証PLUSは支払い率90%以上の高い支払い率を実現しています。その理由の一つは、受取人だけでなく元パートナー(支払人)へも寄り添った対応をしている点です。
未払いになる理由はさまざまですが、継続的な養育費の支払いを受けている人はたった24%です。養育費保証PLUSではその現状の改善に努め、シングルマザー経験ある相談員や経験豊富なCaseの相談員が、受取人・支払人双方のケアを行なっています。
また、養育費保証サービスでは法的な行為は違法となります。養育費保証PLUSでも法的行為を行わないことで、受取人に新たな手続きや費用の負担をかけず、支払人にも精神的苦痛を与えることなく、支払人の意識改善や未払い防止につながるサポートをしています。
養育費以外のサポートが充実
養育費は子どもが20歳になるまで必要なものです。養育費を立替えてもらえる期間は安心ですが保証が終了した時のことを考えておくことが重要です。
養育費保証PLUSでは、養育費を立替えるだけではなく、日本シングルマザー支援協会と提携し、仕事探しをサポートしています。紹介するのは子育てへの理解がある企業で、研修が充実しているのも特徴です。
一般的な転職や就職活動と違い、ご自身で探すより効率的に仕事探しができます。また、Caseの不動産業界でのネットワークを活かして、入居審査の不安や別居時のお部屋探しなど、住まいに関する悩みの解消をお手伝いしています。
保証人がいないためにお部屋探しができない方には、連帯保証人不要でPLUSが保証人になることが可能です。他にもさまざまな団体と提携し、ひとり親世帯のあらゆる相談や暮らしをサポートしています。

養育費保証PLUSの特徴②定額制だから初期費用不要で始めやすい
養育費保証サービスを利用する際に必要な費用は、初期費用(初回保証料)、保証料(月額保証料)、更新手数料(更新保証料)などです。養育費保証サービスの料金体制として多いのは、契約時に初回保証料を一括で前払いし、更新保証料を年単位で支払うか、毎月定額を支払う形態です。
養育費保証PLUSでは少額から始められる定額制を採用しています。更新保証料を定めている場合、毎年の更新にかかる費用の相場は、月額養育費の30〜50%です。
養育費保証PLUSの保証期間は長期なため、更新保証料を支払うより定額支払いの方がお得になります。月々無理なく支払えるので、一度に大きなお金が減る心配がありません。
費用もプランもシンプルでわかりやすい
養育費保証PLUSを利用する際にかかる費用は初回保証料と月額保証料のみです。契約時に支払う初回保証料は、ほかの保証会社と同じ相場の月額養育費1ヶ月分です。
その後は月1,000円で利用でき、更新手数料や送金手数料など別途追加料金はかかりません。プランも2種類とシンプルでご自分の状況にあったものを選ぶだけです。
支払人も契約できるプランでは、未払いが発生した場合にも、報告不要で養育費が自動的に振り込まれます。また、支払人の同意が得られない場合には、養育費保証PLUSに報告することで養育費を立替えるプランがあります。
毎月の確認は必要ですが、養育費が払われない時にも支払人との連絡を取る必要がなく、精神的安心が確保されます。
安心してサポートを受けるための保証内容と申込条件
プランが少ない分、保証内容も明確です。よくわからないうちに不要なサポートや違法なサービスを受ける心配がありません。
養育費保証PLUSで提供される保証内容は責務名義の有無によって異なります。責務名義があり裁判所で作成された公正証書や調整証書の提出が可能な場合は、36ヶ月分の養育費保証を行います。
責務名義がない場合でも24ヶ月分の保証と養育費請求に必要な法的手続きのサポートも受けられるので安心です。
申し込み時の注意点として、保証は養育費取り決めの書面がある、養育費の未払いがない、支払人の連絡先情報がある方に限られます。養育費の遅延が起こらないよう早めに対処しましょう。
まずは無料相談をしてみよう!
養育費保証PLUSは、シングルマザーの経済的自立のサポートに特化した養育費保証サービスです。家賃責務保証事業を手がける株式会社Caseが培った経験とノウハウが、シングルマザー支援の住居探しや仕事探しのサポートに活用されています。
養育費保証は永遠に続くものではありません。保証期間が過ぎた後も未払いが起こらないように、支払人の方の生活向上や意識改善は必須です。
一方で、子どもが成人した後の未来も見据えて、受取人の方自身も自立し強く生きることが重要です。自立支援までサポートしてくれる養育費保証PLUSなら心強いパートナーとなってくれるでしょう。
PLUSの資料請求や無料相談は公式ページから行えます。不安や悩みを抱えている方はまずは相談から始めてみましょう。

養育費保証PLUSの口コミ・評判を集めました
御社の養育費保証を使わせていただきました。終始丁寧にかつ迅速に進めていただき本当に感謝しております。また機会がありましたらよろしくお願いします!
養育費保証PLUSは、支払人と連絡をする必要はありません。相手と関わらずに養育費保証を考えたい方はチェックしてみてください。東証プライム上場企業なので、信頼できる会社と言えると思います。
養育費プラスを利用しているものです。地元の行政書士のおすすめという事で安心感もありました。分からない事だらけでしたが丁寧に対応して下さりとてもありがたかったです。
現在は毎月養育費の入金があります。やってみて分かる事ですがCasaさんを利用して精神的な不安が無いことは何よりの幸せです。いつも暖かいお言葉も担当者からたくさんいただきました。おかげさまで子供たちと幸せに暮らしております。
養育費保証PLUSにはシングルマザー経験のあるスタッフが在籍しています。日々の生活のお悩みも相談しやすいのではないでしょうか。